今後バイクを購入するとき用に、インプレ的なものを書き留めておこうかと。
CBR125RはCBR系な見た目を持ってる原付2種。
原付2種ゆえ、車の保険のオプションで格安な保険が使えるし、
燃費もなかなかよくて経済的なバイクです。
ただ高速乗れないのがネックですね、原2は。
# 今回レンタルしてみて、仮に高速を走ってよかったとしても走りたくなくなりましたが…。
そんなCBR125Rをホンダドリームでレンタルできたので、
教習所で免許とって以来初めてバイクに乗ってきました。
# 原付なのでレンタル料もリーズナブルでしたよ。

■いいところ
・軽い
ボディサイズは125にしては大きめですが、取り回しは結構楽です。
・エンジン回してる感が楽しい
回さないと車の流れについていけないので回すわけですが、
結構楽しいです。
と同時に疲れちゃいますが。
でも結構回してるなぁと思っても、まだまだ上に余裕があったりするのでビックリ。
・おしりが痛くならないシート
4時間くらい乗ってましたがおしりは無事でした。
微妙におしりの位置をずらせるくらいの余裕があるのもいいですね。
■ここがちょっと…
・125なのでパワーがない
2速での低速走行は難あり。
2速でUターン気味な道を左折したら、途中でエンストしました…。
・1速が神経質
2速だとエンストしそうだからと1速に落とす。
と、アクセルの微妙な操作に反応してガックンガックン。
どのバイクもそうなのかもですが、1速に落とすときはブリッピングしないと
急なエンブレがかかるので注意が必要。
ブリッピングするにしても、1速はかなりローギアードなようで、
結構回さないといけないので疲れる…。
・1速に入らない
個体差かもしれませんが、1速に入らないことがそこそこありました。
おかげで信号待ちでニュートラルに入れておく勇気が出ず、
クラッチ握りっぱなし…。
入らないときは本当に入らず、アクセル煽ってみたり、半クラにしてみたりしても
なかなか入りません。
根気良くやればいずれは入りますが、信号待ちの先頭でなると焦ります。
・アクセルレスポンスが悪い
なんとなく遠心クラッチを思い出すようなレスポンスの悪さ。
それなりに回していればそれなりのレスポンスだったようには重いますが、
低速だと顕著。
・スーパーカブサウンド
エキゾーストはカブを髣髴とさせる音です。
そこまでは気になりませんけど。
マフラーを換えるのもいいかもしれませんが、上まで回して乗ると思うので、
わりと迷惑になりそうな気がします。
・結構きつい振動
7,000回転を超えると振動が顕著になります。
手にビリビリ振動が来るし、ミラーは振動で揺れてまともに見えません。
合流とかで加速するために回すとミラーが見えなくなるので困ります。
・風の影響を受けやすい
ほぼ無風のところを走っていても、不意に風のようなものに煽られることがありました。
車体が軽いからだと思います。
カウルの防風性能はどんなもんなんだろうか…。
■そのほか
・微妙にレバーが遠い
おかげでクラッチ握るのも、ブレーキ握るのも段々疲労が蓄積します。
自分の手は普通くらいだと思うんですが…。
・積載性ほぼなし
シートの下に小物を入れて置けるくらいで、ほかはなしです。
スポーツタイプはそんなもんな気もしますが。
・足つきはまずまず
173cmくらいで短足ですが、両足つきます。
べったりとは行きませんが、不安定感はありません。
■まとめ
デザインが好きなので割りとありです。
ただ回さなきゃいけなかったり、シフトチェンジがせわしなかったりで疲れるのも事実。
もうちょっとバイクに慣れてから再挑戦したいです。
次は125のスクーターにでも乗ってみるかなぁ。