
東京開催は先だし、混むだろうしと思ったので、
車で三島まで行ってきましたよ…。
昼前に着きましたが、案の定ガラガラ。
大学生〜30歳くらいまでの男性がチラホラといるくらいです。
ゆっくり見ていたのもつかの間、なんと社会科見学の小学生が…。
大声でおしゃべるするわけではないですけど、
たくさんの足音とか、ヒソヒソ話とか気になります…。
そもそも、小学3、4年生向けじゃないだろ…。
展示内容絵コンテがメインで、
ちょこちょこと監督のコメントが掲載されている感じですよ?
まぁまぁ、そんな中でもじっくり見て回りました。
絵コンテの監督のコメントを見ていると、
腰が低いんだなぁと、思ったり。
腰が低いというか、監督とそのほかのスタッフは対等、
という感じかな?
そこそこじっくり見て、1時間ちょっとくらいですかね。
所々映像も流れてますが、そんなに長くなかったです。
# 家にも大きなテレビを買って、Blu-rayを見たくなりました。
絵コンテをじっくり見たらもっと時間がかかりそうです。
それなりに堪能して退場したら、表には新たな小学生集団が来てました。
先生が、
「この監督の作品を見たことある人〜?」とか、
「君の名は。以外の作品を見たことある人〜?」とか、
やってました。
星を追う子どもだったらいいけど、
秒速5センチメートルとか見てる子いたらビビるわ…。
なお、君の名は。以外の作品を見てる子はいなかった模様。
しかしあれですね、近所だったら見に行ってもいいですけど、
わざわざ三島まで行く価値はないかも。
熱心なファンならいいかもですけど。
でも東京開催だと平日でも人が多くてゆっくり見られなさそうだからなぁ。
三島のほうに観光がてらついでに寄るのが正解な気がしますよ。
・
新海誠展 −「ほしのこえ」から「君の名は。」まで− | 大岡信ことば館 – Z会